2025年2月10日(月)、春華堂様 一般社団法人和栗協議会発足式が行われ、ロール先生と共に参加してきました。
【遠州・和栗プロジェクト】
「うなぎパイ」を製造・販売する春華堂が、遠州・和栗の魅力を世界へ届けようと2022年に立ち上げたプロジェクトで、地域企業や掛川市、農協グループの皆さまと、栗栽培の苦労や収穫の喜びをともにしながら、全国の産地と日本の農業の持続的な発展のためにできることへ取り組んでいます。
●プロジェクトのこれまでの取り組み
https://note.com/enshu_waguri_pj
プロジェクトの中で、今後フランスの栗産地であるコルシカ島との栽培・文化交流が始まる計画もあることから、ロール先生と共にお招きいただき、コルシカ島の栗の歴史や栗商品について発表を行いました。
これまでもオンラインなどで繋いできたご縁が繋がり、今回の資料も昨年9月に訪問したフランクコルシカ島での日本イベントにでお会いしたコルシカ大学のヴァニナ先生がまとめてくださいました。
(資料一部抜粋)
協議会の設立総会が厳かに行われたあと、春華堂のスタッフお2人がマリーアントワネットとナポレオンに扮して、コルシカ島クイズをして場を華麗に盛り上げてくださいました!
皆さん洒落が効いた、こんばんわぐり!に習って、フランス語でのBonsoirボンソワーぐり!でご挨拶させていただきました。
懇親会でも鈴木康友県知事をはじめ、200名以上の皆さまと和やかに楽しい栗の宴を楽しませていただきました。
ロール先生の取り計らいで、 コルシカ島から多数の栗商品やヴァニナ先生からのプレゼント、
そして沖縄のブセナテラスに仕事でいらしていた、五つ星ホテルカラロッサのパティシエによる、 お手製のコルシカの栗粉を使ったモワルーシャーテーヌも、二次会会場にてお配りくださったそうです。
ロール先生と共に、ひととき、コルシカの風景をお届けできましたら幸いです。
◆遠州・和栗プロジェクトサイト
https://www.shunkado.co.jp/waguri/
◆プロジェクト経緯参考記事
https://qr.paps.jp/OteuM